40’s blog

いつまでもモテていたいボクが感じる毎日のこと

御朱印について深く掘り下げよう

ブームになっている御朱印

密かにブームになっている御朱印。神社を参拝した証として、発行されるものです。御朱印はちょっとしたお守りにもなり、集めれば幸せになれるとも言われているほど。
でも単に集めただけで幸せになれるほど、単純なものではありません。御朱印の持つ意味と、マナーについて勉強してみましょう。

御朱印の由来は?

冒頭にも触れたように、御朱印は神社を参拝した証です。もっというと、神社と参拝者の絆を意味するものです。神社や寺にもよりますが、御朱印は印象と神社や寺の名前、神様の名前が記されています。
御朱印がどういう形で生まれたのかは、正直わかりません。有力とされているのが、巡礼者が納経をした証として発行されたと言われています。実際に寺では「納経印」があり、写経を納経した人限定に発行しています。納経の際に承る御朱印も、寺の名前と朱印が推されています。無関係と否定できる証拠は、出ていません。

御朱印帳を用意しよう

御朱印をいただく際に用意しておきたいのは、御朱印帳です。ノートを用意して頂く手もあるにはありますが、神様に対して大変失礼です。神様とのご縁を記したものになりますので、御朱印帳を用意するのがマナーでしょう。
御朱印帳と一言で言っても色々なものがあります。よく見かけるタイプのものが、ページが蛇腹になっているものでしょう。サイズはB6サイズが一般的で、ハンドバッグに入るものばかり。変に荷物になることもありません。ただ最近はA4サイズの御朱印帳もあり、バリエーションが豊富になってきました。御朱印帳は、文房具店や寺や神社でも取り扱っています。

御朱印のマナー

御朱印は、必ず参拝してから頂くようにしましょう。参拝をせずに御朱印を頂くのは、マナー違反。マナー知らずの参拝客にお願いを叶えるほど、神様は暇ではないのです。参拝が終われば、授与所か納経所で御朱印を頂きます。
今はコロナ禍もあり、御朱印は郵送のみという所も増えてきました。御朱印を頂く際には、神社や寺に確認を取るようにした方が確実でしょう。神戸でも御朱印は郵送だけという所も増えていますので、問い合わせは忘れないで下さい。