40’s blog

いつまでもモテていたいボクが感じる毎日のこと

クリニックの開業!医療法人倒産からわかること

・2021年大阪の医療法人が倒産
2021年に大阪の病院を運営する医療法人が倒産しました。コロナの入院患者を受け入れていた医療法人のニュースは、大きく報じられることになります。入院患者を受け入れていたこともあり、経営が悪化したとのことでした。
クリニック開業失敗の原因の1つに、コロナ感染が挙げられています。感染症拡大を恐れて患者数が少なくなったとの、指摘がありました。しかし倒産した大阪の医療法人を少し掘り下げて調べてみると、コロナだけが悪いと言えないことが判明しました。

報道と違う理由で倒産

倒産した医療法人によると、過剰な投資負担が原因とのことです。実際に膨大な設備投資をおこなっており、新病棟開設も積極的に進めていました。報道では行政からの要請でコロナ患者を受け入れていたとありますが、医療法人側は否定しています。
もちろんコロナも原因の1つに間違いないものの、全てコロナが悪い訳ではありません。原因は根本的な戦略が取られていない状況で、無理な投資をし続けたことにあります。無理な投資に関しては、医療法人側も認めていました。

もしも支援を受けていたら

“たられば“を並べるときりがありませんが、何らかの形で支援が受けられたら結果は違っていたかもしれません。1人だけでも「この投資は無理があるからやめましょう」と、言葉を発していた人がいれば倒産は免れていたことでしょう。
医療法人は昭和時代からある、老舗中の老舗方針です。老舗でも失敗するのだから、新たにクリニックを開業しようとしている人だと何をやらかすかわかりません。

開業支援を上手く活用しよう

そこで利用したいのが、クリニック開業支援です。クリニックを開業したからとはいえ、必ずしも成功するとは限りません。冒頭に紹介した医療法人のように倒産し、元の勤務医に戻る先生方も少なくないのです。
無理な投資を進めていないかどうかは、第三者の目から見ないとわからないものです。また土地探しや設備の手配に関しても支援してくれる所もありますので、一度だけでも検討してみてはいかがでしょうか。転ばぬ先のなんとやらです。